Registration info |
一般参加枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
LT枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: キャンセルされる場合、参加費の払い戻しはできかねますのでご了承ください。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
内容
テーマ:議論を活性化させる!知っておきたいファシリテーションのコツ
今回は「ファシリテーション」をテーマに、ガオリュウさんこと高柳さんにお話いただきます。
開発現場での会議や振り返りなど、チームで議論する機会は多々あります。
そうした場面に垣間見える問題点・・・
- なかなか話してくれない人がいる
- 自分ばかり話している
- 議論の目的を達成できずに終わる
etc.
今回の講義、ワークショップを経て、そうした議論の場を
少しでもよくするための気づきを得ていただけたらと思います!
※アジャイルひよこクラブは、皆様の支えがあり、おかげさまで多くの方に応募いただいております。
イベントにはなるべく多くの方にご参加いただきたいので、
直前でのキャンセルは可能な限りご遠慮くださいますようお願いします。
登壇者紹介
メインスピーカー:高柳 謙さん(ガオリュウさん)
Facebook:https://www.facebook.com/gaoryu
Twitter:@DiscoveryCoach
企業向け研修コンサルタント兼ファシリテーター。
主に企業外の活動でファシリテーターとしての活動を行っていたが、2012年からファシリテーションを用いたチーム(プロジェクト単位での)研修を企業内で実施。
研修を現場の課題の解決と実験の場として扱い、研修で失敗して現場に活かすプログラムに組み上げていった。
2015年に5月に独立し、現在は企業研修の内製化のコンサルタントから研修作成から研修のファシリテーターまでを行っています。
また研修ファシリテーターの育成や、チームビルディングとしての対話の場づくりをしている。
モデレータ:田地 将也
プログラマ兼スクラムマスター
Facebook:https://www.facebook.com/masaya.taji
Twitter:@otajisan
コード書くのが大好きなエンジニア。
中小SIerを経て、現在は某Web企業にてバリバリコードを書く日々を送っています。
悩み相談会について
今の現場の悩みを教えてください。どんなレベルでも結構です。悩みを分かち合い、改善のヒントを得られる場にしたいと思います。 事前アンケートにご記入ください。
悩み例
- 振る舞いテストってどのタイミングで書くべきか
- おすすめタスク管理ツールってなに?
- デイリースクラムが形骸化してきている
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:15〜19:30 | 開場・受付開始 |
19:30〜19:35 | アジャイルひよこクラブについて |
19:35〜19:50 | アイスブレイク(チェックイン) |
19:50〜20:05 | お悩み相談会 |
20:05〜21:05 | 発表 & ワークショップ(メインスピーカー) |
21:05〜21:10 | LT1 :viva_tweet_xさん |
21:10〜21:15 | LT2 :未定 |
21:15〜21:20 | LT3 :未定 |
21:20〜21:25 | クロージング&集合写真撮影 |
21:45〜 | 懇親会(希望者) |
会場
loftwork COOOP10 東京都渋谷区道玄坂1丁目22-7 道玄坂ピア10F
※以前から会場として利用させて頂いているFabCafe MTRLと同じビルです。
懇親会
場所:ゴキゲン鳥 渋谷本社店 東京都渋谷区道玄坂1-17-7 1F・2F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13151085/
※ 懇親会費用はイベント参加費に含まれていないため、別途精算になります。
アジャイルひよこクラブについて
本コミュニティーはアジャイルな開発を
- 実践しはじめた人
- 実践してみたけどうまくいかなかった人
- 実践してみた結果もっと改善したいと思っている人
- まだ実践していないけどこれからチャレンジする人
というアジャイルビギナーのためのコミュニティーです。
ひよこ(ビギナー)がにわとり(エキスパート・ベテラン)にアジャイルな開発手法のコツや失敗しがちなポイントなどのアドバイスをいただくことで、失敗してしまった人は、次こそうまくいくように、ちょっとうまくいっている人は、もっとうまくいくようになることを目指して活動しています。
対象
- 受託開発に関わっている方
- アジャイルな開発を実践している方(特に実践してみたがうまくいかなかった方)
- これからアジャイルな開発を実践しようとしている方
主催: 開発現場向上委員会
原田 敦
株式会社mofmof
エンジニア
Facebook: https://www.facebook.com/harada.at.sea4
Twitter: @harada4atsushi
ものづくりが大好きなWEBエンジニア。
「作って人をしあわせにする」ことがミッション。
多くの人を幸せにするプロダクトを世に送り出すことが、クリエイターにとって至上の幸せだと思ってます。
そういう仕事があふれる世の中にしたい。
デスマを憎んで人を憎まず。
よりよいソフトウェアは、よりよいチームから生まれると思ってます。
石井 智康
- エンジニア
- フリーランス
- Facebook: https://www.facebook.com/tomoyasu.ishii
- Twitter: @zambiker
旅をこよなく愛する雑食系エンジニア。認定スクラムマスター、認定スクラムプロフェッショナル。
「楽しく作る」を極めたい。
エンジニアの世界とビジネスの世界(非ITの世界)を幸せにつなげていくことをテーマに活動をしています。
お知らせ
登壇者・参加者のイベント以外での交流を目的としたFacebookグループもあります。お気軽にご参加ください。 https://www.facebook.com/groups/1462866470644181/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.